2022年6月27日(月)ワッキー君
2022年6月24日(金)為替見極めの大切さ
首里北郵便局で風景印を押してもらいました。集配局なのにATMの設置が無い不思議な郵便局だった。
2022年6月21日(火)本日から沖縄県に出張です。約半年ぶりです。今週から
沖縄県の週間天気予報を見ています。もう梅雨明けしそうですね。
写真1枚目:6:20多摩センター駅からバスで羽田空港に向かいます。
予定到着時刻より10分ほど遅延して羽田空港に到着しました。
今回もJALのため第一ターミナルです。てなことで、
写真2枚目:いつもの開放感ある場所で今朝購入したファミマの助六寿司を食べました。
手軽でそこそこ腹にたまるので好きです。
ここから搭乗場所まで徒歩5分ほどなので直前までのんびりできます。
そろそろ搭乗時間なので
写真1枚目:8番搭乗口にやってきた。
写真2枚目:どんよりした中にJAL機がいます。
機内はほぼ満席でした。国際線仕様なので個人用テレビが設置されていたので
映画「ナイル殺人事件」を観ました。那覇空港到着前に映画が終わらなかったので帰りに続きを観ようと思います。
写真3枚目:沖縄県らしくなってきました。そろそろ着陸です。
写真4枚目:那覇空港に着きました。写真2枚目と大違い。夏本番です。
気分上がるワ~。
約15分ほど遅延して到着しました。
写真1枚目:那覇空港 半年前に比べて倍以上の人がいました。みなさんマスク付けて
いますが、観光客の多いこと。いいよいいよ俺も仕事終わったら楽しんじゃうもんね。
写真2枚目:コカ・コーラの自販機にはSprite ¥130が売っていました。東京では
スプライト自体売ってない。お気に入りなのは、さんぴん茶。さっぱりしてゴクゴク
飲めて喉を潤せます。
2階の出発ロビーに行き
写真3枚目:沖縄銀行ATMを使います。仕様が変わったね。前は「二千円札優先」という選択肢があったが、「二千円札不要」選択肢に変わってた。
ただし二千円、四千円、六千円、八千円と入力しないと二千円札が出ない模様。
てなことで、
写真4枚目:4万円分の二千円札を引き出しました。8000円を5回も操作したから
怪しまれたかな?(爆)写真も撮っちゃったし。(笑)今回は支社で仕事のため
写真5枚目:ゆいレールで回ります。PASMOがそのまま使えます。遠州鉄道も使えるようになるといいですね。
今夜は定宿になりつつある、
写真1枚目:東横INN美栄橋です。駅から徒歩2分 スーパーまで徒歩5分
郵便局まで徒歩5分 セブンイレブンまで徒歩3分とベストポジション。
写真2枚目:東横INNの自販機にはなーんとA&Wルートビアが100円で売っています。
とにかく暑くて喉が渇いたのでその場で買って飲みましたよ。飲むサロンパス クセに
なるなあ。
ノートPC持ってきているので東横INNは有線LAN接続できるからネットもサクサクです。
2022年6月22日(水)今日は午前中は営業で2か所回りました。
写真1枚目:石嶺駅にやってきた。
写真2枚目:スタンプ発見。いやはやラッキーです。こういうこともあるので
無地のはがきを持ってきて正解です。しかし印面に対してスタンプ台が小さい。
まんべんなくインクを印面につけるのが難しかったよ。
写真3枚目:石嶺駅からの眺めです。青空が眩しい。
19:30に退社しました。ゆいレールは2両編成なので帰りはギューギューまではいかないまでも混んでいます。沖縄県でもラッシュを体験するとは。
2022年6月23日(木)仕事が終わり帰宅する予定ですが、いつも通り1泊延長
します。ただ仕事して帰るなんてもったいない。とことん楽しんでやる。
写真1枚目:東横INN美栄橋の朝食です。バイキング復活していました。ただし
手袋しなければならなかったことで、おばちゃんがスープを注いでくれました。
手袋つけたままだと手が滑って食器やスープを落とす可能性があります。
写真2枚目:トマトのスープと肉団子美味しかったのでお替り君。パンにバター塗って
スープに浸して食べるととても美味しい。
今年10月には京王線東府中に 来年6月には相鉄線二俣川駅に東横INNがOPEN予定なので目が離せません。
写真3枚目:今回はトレインビューの部屋でした。ゆいレール自体静かなので音は聞こえませんが。
ということで撮影しました。
(動画)トレインビューの部屋からゆいレール
東横INN美栄橋はゆいレール美栄橋駅からすぐの場所にあるホテルです。
部屋によってはトレインビューが実現します。チェックアウトの朝に部屋から撮影
しました。静かなので音は聞こえませんが、平日の朝は5,6分間隔で運行されているのでたまりません。また車両にはさまざまな広告がラッピングされているのも多く運行
されているので部屋から撮影もできます。
赤嶺駅に出てすぐのところに なはレンタカーさんがあるので軽自動車をレンタル
しました。
写真1枚目:カーナビは使用しません。Google Mapの経路読み上げで目的地まで
行きます。助手席にタブレットを置いとけば音声で経路を言ってくれます。
写真2枚目:北谷町(ちゃたんちょう)にやってきました。今 嘉手納基地を突っ切っています。信号が無くまっすぐで運転が気持ちいです。50km/h道路なのにみなさん70km/hは出している。約40分で
写真3枚目:嘉手納マリーナコンプレックス(軍産複合体)に到着しました。
嘉手納基地内にありますが、日本人も利用できる施設です。
写真4枚目:ビーチがあるのでさっそく泳いできました。関東と違って水温が高い
ため難なく泳げました。水着持ってきて良かった~。来月は家族と沖縄を旅行するので
下見です。底は岩が多いので必ず水泳用の靴を履きましょう。
ホテルチェックインは16:00からなので先に食事を済ませましょう。
写真1枚目:Seaside at Kadena Marinaというレストランが併設されているので
食事をします。
心配することなかれ
日本人スタッフがいるので日本語でOK メニューは
https://www.kadenafss.com/document-manager/seaside/811-seaside-main-menu/file
日本語併記で分かりやすいです。
写真2枚目:ドリンクメニューです。ソフトドリンクは US$1.75です。
基地内のレストランに来たら
写真3枚目:TボーンステーキUS$28.95を頼まないと損よーん。よく読みましょう。
ステーキソース選べます。
ブリオッシュローかサラダかスープ選べます。サラダやスープは上記のメニューから
選択。
サイドメニューから2品選びましょう。青い丸で囲った中から2品です。もちろん
追加料金かかりません。
まずは
写真1枚目:シーフードビスクスープが配膳されました。
貝の風味がしっかりしたクリームシチューです。濃厚で美味しかった。
ほどなくして
写真2枚目:Tボーンステーキが配膳されました。20ozつまり566gですよ。
肉は柔らかく赤身が多いのでしっかり噛んで食べる本場のステーキが堪能できます。
塩や胡椒も用意してくれるのでお好みで。ソースはウスターの酸味ある味でさっぱり
いただけます。それにしても566gは食べ応えあります。肉食系男子なのでひたすら
肉を食う自分に酔いしれました。
日本ではTボーンステーキ食べられないのでここに来るしかないのです。
サイドが2品選べたので 季節の野菜はポテトフライ。塩分ほとんどなしなので
ステーキソース付けて食べます。ステーキソースはウスターソースの酸味あるVerです。
それと
写真3枚目:マカロニチーズを選択しました。海老が入ったグラタンですね。
ファミマの海老グラタンとそん色ない味 うまい。ずーっと前 オーストリアで
豚肉にライスを詰めた何とかという料理食べたんだが、味が合わなくて残してしまった。
ドイツ圏ってソーセージとか白アスパラ料理は美味しいけど ???というのも
けっこうあるんです。しかしアメリカ料理は 食の欧米化が進んだ日本では慣れ親しんだ味なのでみな美味しいんですよ。にしても世界の中で確実に日本が一番料理が美味しい。
日本に食事しに来る観光客も多いですからね。
会計はテーブルで行いました。28.95+1.75=US$30.70でした。日本円でも表示されていて ¥4,298でした。レートを計算するとなーんと1ドル140円として計算されていました。現在136円ですから為替手数料4円が組み込まれていることになります。
こりゃー損だろうことで、2019年2月に1ドル110円の時キャッシングした米ドルで
払いました。円で支払うよりドルで払った方がお得でした。
Tボーンステーキが4千円台で食べられるのはほぼありえない。やはり基地は安いですね。
嘉手納基地から車で10分のところに
写真1枚目:Jimmy’s嘉手納店があります。はい今回もダイハツのキャンバス
に乗っています。
沖縄県のお土産はもちろん アメリカのお菓子や洗剤やボディーソープなどが売っているので匂いや雰囲気がアメリカそのものです。ルートビアやドクターペッパーチェリー味などゲッツしました。チェリーコーラはありませんでした。
その写真は後日紹介します。Jimmy’sから車で15分
写真2枚目:本日のお宿 ホテルサンセットテラスです。駐車場無料です。
レセプションは2階です。ココナッツの香りが南国気分を高揚させてくれます。
写真3枚目:部屋は30㎡あり広い。
写真4枚目:水も無料。3本備わっています。これはありがたい。
写真5枚目:ソファもあります。ソファの前に60インチはある大型テレビあります。
ホテルから徒歩5分
写真1枚目:南国のリゾートのような景色が広がっています。北谷宮城海岸(ちゃんみやぎかいがん)です。ここは夕陽が綺麗なところで有名で撮影します。
本日の日の入りは19:35 東京よりも30分以上遅い。
写真2枚目:夕やけモードで撮影しました。
写真3枚目:透明度抜群です。波が穏やかです。
日の入りが近づくにつれ人が増えてきました。半数以上が外国人です。
異国情緒あります。ほとんど軍関係でしょう。近くのマンションに住んでいます。
写真1枚目:ここから那覇市を見ることが出来ます。距離として23kmほどなので
近いです。
写真2枚目:日の入りを求めて集まっています。陽が沈むと風が心地よくなります。
写真3枚目:19:25陽が沈みました。2月の三浦海岸以来 海を見ることができました。家族は山が好きですが、筆者は海の方がいいなあ。
では美しい夕陽をご覧ください。
(動画)沖縄県北谷宮城海岸の夕陽
2022年6月23日(木)沖縄県は北谷宮城海岸の夕陽を撮影しました。
穏やかな波 さえぎるものがないので存分に堪能できます。透明度高い海水
那覇市を望むことができます。現在最も陽が長い期間なので19:30でも明るいです。
ホテルに帰ります。海岸沿いをランニングしている人が多い。みな外国人です。
東京ではみなさんマスクしていますが、ココはマスクを外している人がほとんどです。
屋外で十分距離が取れるので筆者もマスクを外しました。潮の香りは心身リラックスさせてくれます。
写真1枚目:リビエラ海岸に来たような雰囲気です。
写真2枚目:20:00でもこの明るさです。風が少し涼しくなりました。
写真3枚目:20:15夜景もきれいです。異国情緒あります。
徒歩5分 ホテルに帰ってきました。
写真1枚目:Jimmy’sで買ったケーキを食べます。ケーキ1個なんて絶対恥ずかしくて買えなかったが、旅の恥は何とやらで買ってきました。(爆)
写真2枚目:チーズパイショート¥250です。とてもリーズナブル。台はクッキー生地
少し甘めのチーズケーキがアメリカンさを感じさせます。美味しい。
写真3枚目:Jimmy’sはパイも美味しくてホールでしか買えないんですよ。アメリカンでしょ?でも特定のお店では、バイキングを実施していてそこではカットされたパイも食べ放題なんだそうです。興味あります。
ホテルの宿泊客は少ないです。2階には無料で使えるランドリーがあります。
洗剤は粉ですが無料。乾燥機も無料です。それぞれ2台設置されていましたのでさっそく洗濯しました。持ち物が少なくて済みます。
筆者はガチャガチャのカプセルにジェルボール洗剤を入れて持ってきているので出張や旅行時に重宝します。
2022年6月24日(金)ホテルサンセットテラスで朝を迎えました。
写真1枚目:5:30部屋からの眺めです。目の前に大きな公園があります。
東京は4:30には明るいですが、こちらは日の出が遅い。明石が標準時刻の起点なので
1,000km以上も離れている東京とは1時間以上の時差が生じます。
写真2枚目:北谷宮城海岸です。涼しくはないけど窓を開ければ冷房いらずです。
陽が昇ってきたら暑くなるんだけどね。
ホテル前の道路は朝早くから車の音が聞こえます。基地へ出勤するためと思われます。
24時間やっているので、早番とか遅番とかあるんでしょうね。
せっかくなので涼しいうちに、
写真1枚目:北谷宮城海岸を散策しました。平日の朝は人も少ないのでおすすめです。
写真2枚目:8:30ですが、すでに暑いので泳げますよ。海には誰もいません。穴場です。この透明度にうっとりします。
写真3枚目:黒サギがいました。
写真4枚目:白サギもいました。いずれもGoogle Lensで撮影して分かりました。
9:00に
写真5枚目:北谷宮城郵便局に行き、自分へ絵葉書を出しました。風景印を押してもらいました。月曜日に届くので楽しみです。
ではその様子を動画でご覧ください。
(動画)透明度の高い波穏やかな北谷宮城海岸
2022年6月24日(金)朝 沖縄県は北谷宮城海岸に行きました。
波が穏やかで透明度高い海水 あともう一日滞在してたら朝から泳いでいました。
ホテルをチェックアウトして、
写真1枚目:再び嘉手納基地内のシーサイドマリーナに行きました。大きな看板が出ているので迷いません。左折するとすぐに
写真2枚目:広い駐車場があるので車を止めます。
写真3枚目:午前中は誰もいないので泳ぐなら午前をお薦めします。
来月の沖縄旅行が楽しみです。
写真1枚目:シーサイドマリナのテラス席で朝食と昼食を兼ねた食事をします。
気持ちい。夕陽の時間帯もいいかもしれませんね。
写真2枚目~4枚目:メニューには日本語併記で安心です。
今回のウェーターさんは英語だった。ま、レストランの会話程度なら問題ナッシング
でした。
写真1枚目:オープンテラスはこんな感じです。
写真2枚目:さっそくトマトバジルスープが配膳されました。トマトの果肉の食感と
ドロっとした濃厚な味に笑みがこぼれます。
そして
写真3枚目:クラシックチーズバーガーUS$9.95とピンクレモネードUS$1.75です。
写真4枚目:ハンバーグが分厚い。しっかり中まで火が通っています。
写真5枚目:味付けは塩のみなので、ピクルスを入れてケチャップを塗ります。
フライドポテトは塩分少ないので、ケチャップをつけながら食べました。
バーガーはムチーーーーっとしたハンバーグの食感。かぶりつきました。ボリューム
あって満足感得られました。美味しい。日本のプレミアムバーガーとそん色ない美味しさ。食べなれた味に満足しました。
会計はスープ代が込みでした。US$9.95+US$1.75=US$11.70でした。
小銭をどうしても減らしたくて、20.70ドルを出して、おつり9ドルもらいました。
いやーーーースッキリでした。
そろそろ那覇空港に向かいます。
写真1枚目:2019年2月にキャッシングした分がこんだけ残りました。来月の旅行で
使えるな。
写真2枚目:小銭もこれだけになりました。25¢は新聞購入で必要なので残してあります。
写真3枚目:2020年3月に横須賀基地でキャッシングした700ドル。
当時1ドル103円でした。この数日前に一時101円台までいってすぐに反発して103円になったので 待ってたら円安になると思いキャッシングしに行ったのです。
今この円安の時期に最も適した使い道です。為替で儲けようなどとは一般人では邪道。
数千万 億単位で買わないと儲からない。
旅行で為替によって節約できるんだたらアリですね。
写真4枚目:今回は高速道路は使いませんでした。移動が一時間未満なら必要ないでしょう。
写真5枚目:沖縄県では有名な24h営業のユニオンさんで最後の買い物。
後部座席にはゆうパック100サイズの箱をスタンバイ。購入した品を箱詰めにして
近くの郵便局からゆうパックを発送しました。送料は1,780円とリーズナブル。
すごく身軽になりました。
ユニオンの駐車場にも停められますが、ゆうパック発送と用途外のことをするので
近くのコインパーキングに駐車しました。1時間200円でした。赤坂のTIMESは
1時間630円のところが多いので安く感じます。
発送を済ませてからENEOSで満タンにしました。リッター184円でした。すっげーーーーたけーーーーー。多摩市はリッター162円なので10円以上です。
写真1枚目:沖縄って建物が独特ですね。気候が関係しているんですね。
写真2枚目3枚目:ゆいレールのマップを手に入れました。
写真4枚目:ちゅら婚雑誌の表紙はりゅーちぇるでした。
赤嶺駅から1つで那覇空港駅に到着。空港にスタンプがあるかネットで検索したら
写真1枚目:2階のインフォメーションカウンターにありました。
帰りの飛行機にも個人用テレビが付いていたので 映画「ナイル殺人事件」を途中から
最後まで観賞しました。帰りはクラスJにしたのでゆったりできました。
写真2枚目:千葉県上空。なかなかいい住宅地が広がっていました。千葉リーヒルズ?
調べたら あすみが丘だそうです。
写真3枚目:下にJAL機がいました。
写真4枚目:海浜幕張です。
写真5枚目:90年代のドラマ「ホテル」の舞台になったヒルトン東京ベイです。
当時学生でしたが、忙しくて夜帰ってくると両親が観ていたのを覚えています。
高嶋政伸さん 今のようにシリアスな役とは違って爽やかだったなあ。
「姉さん事件です」日本がまだ元気だった頃です。こうして振り返ると
30年間 国民も政治家も大切なものまで捨ててきたんじゃないか?
俺は みんな誇りや謙虚さを捨ててきたと思う。
写真6枚目:東京ゲートブリッジです。いやーーーーー車窓楽しませてもらいました。
クラスJは前の席なので早く出てきました。それにしてもカレーのいい香りがして腹が
へった~。JALなので第一ターミナル到着ホールにカレースマイルさんがあるので食べます。
写真1枚目:らっきょう入れ放題です。イマドキ珍しい。
そして
写真2枚目:三元豚の黒胡麻カレー¥1,050とチーズトッピング¥150です。
ドロっとしたルーが好みな筆者はドンピシャです。カツは柔らかくて適度な脂身があって美味しかったです。チーズは混ぜるとさらに粘度が上がりカレーが美味しくなりました。バスまでの時間に満腹になり気分ハレバレ。
(動画)下にJAL機が
2022年6月24日(金)羽田空港に着陸するため千葉県上空を飛んでいると眼下に
成田空港に着陸か飛び立ったJAL機がいました。航路が重なっているのかどうか分かりませんが偶然 こういうことは初めてでした。
5月に【相鉄・東急直通線 開業PRロゴグッズTwitterキャンペーン】に応募したら当選しました。
先日 相鉄からダイレクトメールが届きプレゼントの到着を待っていました。
写真1枚目:届きました。ステッカーとクリアファイルが同封されていました。
気分上がりますね。はたして3月の何日に開業するのでしょうか。
最近はこういうプレゼント企画はLINEがほとんどですが、まだTwitterでもやっててくれてほんと助かる。友人はみなLINEやっていますが、結局携帯を常に見ていなければLINEだろうがE-mailだろうが返信の
速い遅い関係ないでしょ?
7月7(木)から星川みほしバースデー記念入場券セットが販売されるそうです。
コロナで2020年から販売中止していましたが、今年3年ぶりに販売されます。待ってました~って感じ。
少しずつ通常の生活に戻る中 夏休みはスタンプラリー復活しそうです。
アクリルペンスタンド¥1,000が発売されるそうです。これ会社で使おう。さーどんな反応するかな?